みんなでやろう地震対策 > 地震へ備えよう > 家族で地震対策の話し合いをしよう
家族で地震が起きたときなどにどうするかなどの防災意識を高め、誰がなにをするか?や連絡方法を確認するため、家庭で防災のための会議をしましょう。
定期的に話し合いをすることで、本当に地震が起こった時に落ち着いて行動がとれるようになります。
地震の時は、みんなで避難しよう
地震の発生によって危険が起こると推測された場合などは、被害の発生を防ぐため、避難の勧告か指示が発令されます。
もし避難の勧告か指示が発令されたらすみやかに避難場所へ避難しましょう。
また、地震による火事で自分達に危険が迫った場合や津波警報が出たときは、すぐにでも自主的に避難しましょう。
避難方法は、警察官などの誘導にしたがいできるだけ徒歩で行います。車で避難したりするのは状況にもよりますが基本的には危険ですのでやめましょう。
避難のときにあらかじめ準備してある食料、飲料水、持ち出し品などを忘れないように気をつけましょう。せっかく準備してあるのに持っていかなかったら意味がありません。
家庭で防災の話し合いをする時は下の項目を確認してみてください
T.地震が起きた場合の対処方法
U.家族が離れているときに地震災害がおきた場合の連絡の取り方
V.地震災害がおきた場合に避難する場所とそこへ行くルート
W.地震災害がおきた場合に火の後始末、非常持ち出し品を持ち出す人などを誰にするかなどの役割分担
X.簡単な応急手当の方法
スポンサードリンク